あ、変な話とアニメか宗教家の写真ばっかで。。。
めっちゃかっこいい写真や動画山盛りあるんですけどね。。。
リアルスクリーンの動画を見て、正直びびった人の方が多いと思うですが、日常のLIBROさんは、言わせてもらえれば、、、ミクロとマクロの話で恐縮ですが、、、「究極のダサさの結果、究極、カッコいい」わけです!!!
褒めてるのか、けなしているのか、、、
「渋谷を歩いていると、坊主メガネで逆に目立つ」とか、「自分でLIBRO Tシャツを着て歩いている」とか、都市伝説の多いLIBROさん。
めっちゃくちゃ強引に話を座談会に戻すと、これだけすごい人に出会わないと損でしょって話。あと、ご本人が謙虚すぎて、もっとファンと会話・交流する場を持った方がいいよ!って思ったのです。
じゃないと私が1人でLIBROさんに向かって、彼がどれだけ凄いかを力説している謎の時間が終わらないわけです。もっとも生の声を聞いた方がいい。そしてそれを受けて、LIBROさんの歌は「応援歌を超えてもはや福音」とまで言われるレベルから、さらなる昇華を遂げて、救いになるのではないでしょうか?
もうひとつ、私からすれば20年も前からのファンのおかげで、LIBROさんが水面下に潜っていた時代があり、それを引っ張り出したひとがいて、また応援して行くファンがいて、で出会えたので。ファンの方々へ恩返しをしたい、、、と思ったのです。
正直、この座談会は謙虚すぎるLIBROさんですから、身内で固めてまずはランチして、そこから4月27日のクラウドファンディング
みんなの愛と笑顔を集結!生涯の宝物になる紙芝居と絵本を作ろうプロジェクト第1弾!
のリターンに、チャリティで「交流会」として出したいなと。。。まだご本人には言ってないんですけどね!w
2019年4月27日(土)、いのちの感謝祭でLIBRO初の座談会!お席ちょびっとだけなら増やせます。ご予約お待ちしています!こんなすごい企画、嘘みたいや!!!!(西暦と曜日まで書くのは、この日があとから歴史的な日になるとわかっているから。4月27日って表記だけじゃ、間違えて何年後の人からの問い合わせが殺到したら面倒やから。。。)
種取り野菜のお弁当、つけてます。オーガニックとか無農薬でも、種を残せないよう改良されてるF1種が日本の流通の99%。
種を紡いで命を紡がれてきた野菜はほんまに美味しい!野菜の概念が変わる。無意識に野菜を食べたいから、ベジタリアンだかヴィーガンになりたくなる。
野菜嫌いの子供が食べきれたりも!日本のスーパーフードの雑穀も、こんな滋味深くパワフルなんかって。茹でるだけ・焼くだけで美味しい、在来種・固定種・古来種って呼ばれる野菜と雑穀。ユックリとチイサイの大垣亜希子ちゃんが魔法みたいに更に更に、美味しくしてくれます!
オトアワセから、ただいまの時間は「記憶の調律」
ってことで、vol.7 P.S.に続く。。。
明日からネイタルデザインさんにお願いされて我が家のキャンプスタイルの取材と琵琶湖へキャンプなので、なとか今日中に書き上げます!